オンラインヨガを始めようと思ったらすることをまとめておきます。
誰かがオンラインヨガを始めようと思ったときに、すぐにできることを5つ。
〇パソコンが必要です。
出来たら、デスクトップでモニター(画面)の大きなものがおすすめです。
オンラインヨガレッスンの多くはZOOMというシステムを使ったリアルタイムの動画のやり取りです。
モニターが小さいと、生徒さんの様子が見られず、指導が難しくなってしまいます。
〇WEBカメラを買います。
購入できる範囲で高画質のWEBカメラを用意したほうがいいと思います。
画質が悪いと、生徒さんのやる気DOWNにも繋がりかねません。
生徒さんの人数が少ない場合は、携帯電話からZOOMにログインし、パソコンにミラーリングするという方法もあります。ですが、4人までしか1度の画面で把握することができませんので、あくまで人数が少ない場合に限ります。
〇できるだけ安定したインターネット環境を用意しましょう。
インターネットが途中で切れると大変です。
最初から安定した回線を用意するのはもちろんですが、インターネットが切れたときにどうするかを最初から生徒さんにお伝えしておくと安心です。
切れてから10分経ってもネットがつながらなかったら後日振替にするなど、自分の状況に応じて対応を決めてお伝えしておきましょう。
〇どんなレッスンをするか考えます。
通常のレッスンよりも宣伝がおそらく難しくなります。
大手が安く、様々な種類のレッスンを提供しているため、差別化が必要です。
生徒さんにとって魅力のあるレッスンを考える必要があります。
〇まずはお友達、信頼関係のある生徒さんに体験してもらいましょう。
体験してもらい、改善点があるかどうかを確認します。
好評だったらやる気になります。
悪い点が見つかったら、修正できるのでラッキーです。
ここまで、できたら、あとはやるだけ!
ホームページを作っても、FBやインスタでお知らせしても、どんな方法でも生徒さんが参加してくれればOKです。
何かわからないこと、聞きたいことがあれば、ホームページのお問い合わせから問い合わせください。
オンラインヨガを始めたい方の個別相談承ります。
コメントをお書きください